
東京都は、社会課題解決に資する革新的な製品・サービスを有するスタートアップと、様々な企業や組織とのマッチングにより、ビジネスモデルの検証や製品の実装等を支援するため、社会課題解決型スタートアップ支援事業「Tokyo Co-inNovators(以下、TCiN)」を行っております。
今回、第2回社会課題セミナーとして、TCiN が社会課題のテーマとして挙げているDXや環境サステナビリティ、女性活躍支援/フェムテックの各領域におけるオープンイノベーションの事例や進め方について理解を深めて頂けるイベントを開催いたします。
また、イベント後に参加者間のネットワーキングの時間も予定しております。さらに、本事業に協力頂いている団体等のブースを設け、連携支援や関連イベントのご紹介等も予定しておりますので、ぜひオープンイノベーションの連携先と知り合い、一歩踏み出す機会として会場にお越しください。
会場参加 特典
- 会場参加頂いた大企業・中堅中小企業の方には、ご希望に応じて自社の課題にマッチするスタートアップをご紹介いたします。
- 本事業への申請を検討している方には、申請に係る相談に対応いたします。
開催概要
開催日時 | 2025年4月16日(水)18:00-20:20 |
---|---|
申込〆切 | 2025年4月16日(水)12:00 |
参加費 | 無料 |
会場 | Tokyo Innovation Base (〒100-0005 東京都千代田区丸の内3-8-3) アクセスマップはこちら |
開催形式 |
ハイブリッド開催 交流会は会場参加者のみを対象に開催します。 |
対象 |
|
登壇者

ピクシーダストテクノロジーズ株式会社
代表取締役社長COO 村上 泰一郎 氏
東京大学大学院修士課程修了(工学)。その後アクセンチュア戦略コンサルティング本部を経て2017年にピクシーダストテクノロジーズ株式会社を共同創業。
アクセンチュア時代は、新規事業立案を中心に、サプライチェーンマネジメント、営業改革、調達改革、工事コスト削減、マーケティング、コーポレートブランディング、R&D戦略、デジタル化戦略と幅広いプロジェクトに携わり、複数プロジェクトでは立案のみならず、その実行にも従事。業界としても、通信とエレクトロニクスを中心に、メディア、マテリアル、アパレル等多数のクライアントを支援。また、Accenture Open Innovation Initiative、およびDigital Hubの立ち上げに参画し、大手企業とベンチャーのオープンイノベーション推進に携わる。
ピクシーダストテクノロジーズでは、日本初の産学連携スキームを筑波大学、東北大学と構築し、大学とのオープンイノベーションにも取り組むほか、これまで40以上のR&Dプロジェクトを立ち上げ、うち複数で大手企業とのパートナーシップを締結。同社としては、英Financial Times社と独Statista社が主催する「High-Growth Companies Asia-Pacific 2022」において全体500社中13位、日本168社中1位に選出、令和4年度「知財功労賞 経済産業大臣表彰」を受賞、第2回「IP BASE AWARD」でスタート アップ部門グランプリ受賞など受賞多数。

株式会社西尾硝子鏡工業所
代表取締役 西尾 智之 氏
大学卒業後、住友商事株式会社に入社、営業経理部門に配属、経営数字の基礎を学ぶ。
26歳で家業に入り、33歳で代表取締役に就任。「世界に通用する会社に」を掲げ、企業価値を高めるための戦略を打ち出し、社員が自走する組織づくりを行っている。人材育成として「早朝勉強会」「1技術3人体制」「持続可能プロジェクト」など、独自性溢れる取り組みがある。間近のメディア発信として、BSテレビ東京「グロースの翼」、テレビ朝日「週刊ニュースリーダー」への出演など。
- 受賞歴
- 2013年 東京商工会議所 勇気ある経営大賞 優秀賞
2020年 世界発信コンペテション 東京都ベンチャー技術特別賞
2025年 第15回「日本でいちばん大切にしたい会社」大賞 審査委員会特別賞

加藤軽金属工業株式会社
取締役社長 加藤 大輝 氏
慶應義塾大学卒。インテリジェンス(現パーソルキャリア)にて、専門家紹介事業に従事し、200社以上の経営改善や新規事業等を経験、2020年に加藤軽金属工業株式会社に入社。連続赤字・債務超過で倒産寸前の会社を立て直す。
ベンチャー企業と提携し、異材接合技術や大型バッテリー開発などを通し、新事業推進中。
日本アルミニウム協会 理事、ものづくりパートナーズ 理事、その他8社 社外取締役や外部アドバイザー

一般社団法人Femtech Community Japan
Founder & 代表理事 皆川 朋子 氏
Organon / Executive Director, Women's Health Commercial部門長
外資ITコンサルティングに従事後、英Cambridge大学でのMBA留学を経て、独立系戦略コンサルティングファームの執行役員、人工知能ベンチャー取締役・事業責任者に従事した後、独立系VCに参画しスタートアップへの投資・事業成長の支援、女性起業家支援などに従事。女性ヘルスケアのFemetchなどDeeptech領域に注力し、複数のFemtech企業への投資実績を有する。経産省・東京都他によるスタートアップ支援プログラム審査員、女性起業家支援プログラムのメンターなどに従事。2021年3月、Femtech Community Japanを設立。2022年7月より社団法人化。現在は、 Women’s Healthに特化したグローバル製薬会社OrganonにてWomen's Health事業の立ち上げ・拡大をリードする。
東京大学工学系研究科応用化学修士、英Cambridge大学経営学修士(MBA)
当日アジェンダ
時間 | コンテンツ | 概要 |
---|---|---|
18:00-19:40 | オープニング | イベント概要のご案内 |
基調講演 | ピクシーダストテクノロジーズ株式会社 代表取締役社長COO / Co-founder 村上 泰一郎 氏 |
|
共創で実現する業界GX
|
パネルディスカッションを予定 |
|
フェムテック分野における共創で進める社会変革 | 一般社団法人Femtech Community Japan Founder & 代表理事 皆川 朋子 氏 |
|
事業案内・紹介 | TCiN及び協力団体 事業紹介 | |
19:40-20:20 | ネットワーキング(交流会) |