TCiN 第3回 社会課題セミナー スタートアップと事業会社のパートナーシップ戦略による社会課題の解決 開催日時 2025.11.11(火)18:00-20:00(セミナー&交流会) @ TIB

東京都は、社会課題解決に資する革新的な製品・サービスを有するスタートアップと、様々な企業や組織とのマッチングにより、ビジネスモデルの検証や製品の実装等を支援するため、社会課題解決型スタートアップ支援事業「Tokyo Co-inNovators (以下、TCiN)」を行っております。 

今回、第3回社会課題セミナーとして、社会課題解決を意識したビジネスにとって、特に事業推進の壁となる「スケールアップ」と、その打開策としてスタートアップと事業会社の「パートナーシップ」に焦点を当て、有識者による基調講演やTCiNの採択先スタートアップによる実践事例を通して事業推進のヒントや新たなネットワークを掴んで頂けるイベントを開催いたします。

また、イベント後に参加者間のネットワーキングの時間も予定しております。同ネットワーキングでは、多数のTCiNの採択先スタートアップも参加予定ですので、新規事業開発に向けた協業・連携先の開拓や、自社のDX、GXや女性活躍支援の課題解決のソリューション探索の機会として、多くの皆様のご参加をお待ちしております! 

開催概要

開催日時 2025年11月11日(火)18:00-20:00
申込〆切 2025年11月10日(月)17:00
参加費 無料
開催形式

ハイブリッド開催

交流会は会場参加者のみを対象に開催します。

会場 Tokyo Innovation Base
(〒100-0005 東京都千代田区丸の内3-8-3)
アクセスマップはこちら
対象
  • オープンイノベーションや社会課題の解決に関心を持つ大企業・中堅中小企業の経営層、事業開発及び投資責任者・ご担当者様
  • スタートアップの経営層、事業開発責任者

基調講演

杉田 浩章 氏

早稲田大学ビジネススクール
教授 杉田 浩章 氏

東京工業大学工学部卒、慶應義塾大学ビジネススクール修了(MBA)。JTBを経てBCGに入社し、30年にわたり企業の長期変革と価値創造を支援。BCG日本代表を経て、現在はBCGシニア・アドバイザー、早稲田大学ビジネススクール教授。社外取締役はユニ・チャーム、カルビー、エクサウィザーズ、Luup、NOT A HOTEL。その他、複数のスタートアップ、VCの顧問を務める。
著書『スタートアップの技法』『10年変革シナリオ』『プロフェッショナル経営参謀』『リクルートのすごい構“創”力』『BCG流戦略営業』(いずれも日本経済新聞出版)。

登壇者

  • MetCom株式会社
    取締役(Co-Founder) 荒木 健吉 氏

  • デザミス株式会社
    経営企画本部 コミュニケーション推進室 PRマネージャー 兼 経営戦略室 松本 智行 氏

  • 株式会社SUSTAINABLEME
    代表取締役 CEO 後藤 友美 氏

当日アジェンダ

時間 コンテンツ 概要
18:00-18:05 オープニング イベント概要のご案内
18:05-18:45 基調講演 早稲田大学ビジネススクール 教授 杉田 浩章 氏
18:45-19:35 事業会社とスタートアップの連携・協業実践事例
(TCiN採択先 成果事例紹介)
TCiN採択先スタートアップ3社の成果事例 紹介(ピッチ)及びパネルディスカッション
19:35-19:40 事業案内・紹介 TCiNピッチ会のご案内(協力団体 紹介)
19:40-20:00 ネットワーキング(交流会)
  • 会場参加者 対象
  • TCiN 社会実装促進支援 採択先スタートアップ 参加予定
    (最大20:30まで延長を予定)